自閉症 渡の宝箱

自閉症の渡が、日々起こす騒動や療育についてとシリコンバレーでの起業、生活を綴っています。

日本

読んだ本〜4冊め紹介〜

読んだ本を列記して行っておりますが、4冊目はこれ。 記者が発達障害の父となったら 著者: 太田康夫 朝日新聞の記者の方が書かれております。 私も長年にわたって取材されて、一番最後の章の311ページから掲載されております。 記者が発達障害児の父となっ…

備蓄米について

開発リーダーと備蓄米について話していた。 「備蓄米って、10万トン = 1 億キロなんだけど、5kg パックで、精米歩合 90% にしているとして、1800 万袋にしかならないから、国民1世帯1袋くらいしかゆきわたらないねぇ。」ということで結論づいた。こんな計算…

アメリカ在住が長い私が、日本で犯したミス

今回の日本旅行で反省したこと。 ホテルに泊らず、日本に入国してすぐに、船に乗って移動をしたために「アメリカ→日本のスイッチを入れ変える」のを忘れた。と言うのも、アメリカの習慣のまま、日本に行くと驚かれるので、大抵は、初日のホテルで「ここは日…

無事にアメリカに到着

さてさて無事にアメリカに戻ってきました。 あまりに日本全国を転々としたために荷物を持ち歩くのが大変でお土産や本など、全て成田空港送りにして、その大量の箱を成田でパッキングし直すという...。2時間かけて預け入れ荷物に綺麗にパッキングして、重量…

大阪へ

父が首を長くして待っているので、なるべく早く大阪の実家に戻ろうと始発の新幹線に乗ろうとしたら、なんと満席。グリーンも満席ということで、2番目発の新幹線ならグリーンは空いていると言われて、そこへ。とにかくお土産などの荷物が多いので、なるべく…

多摩ですること

多摩市には小山商店という有名な酒屋さんがあります。 www.jizakenokoyama.co.jp 義理両親が昔から贔屓にしていたのですが、今はもう入手困難な地酒を置いてるお店として全国からお客さんが来るところです。 開店と同時に入店。 父がお世話になっている方々…

大宮に向かいます。富山→大宮が満席だった

本日は朝が早い&雨なので、ランニングはなし。 朝、お寿司の食べ放題をいただいて、 いざ、次の駅、大宮を目指します。 チケット買えば乗れるからいいかなと思っていたのですが、北陸新幹線の朝の電車は激混みでした。 荷物も多いし、これは、普通席に乗っ…

すごいぞ富山

朝4時から明るい日本は、走りやすいということで、富山駅から日本海まで走るかーとなりました。というのも、今回は日本についてすぐに横須賀までいき、九州まで船で移動したので太平洋は満喫。なので、日本海も見れるのだったら見たい!と思い、富山駅にある…

さて、富山の越中八尾に向かいます。聖地すぎてすごい街

長浜の夕日を見ました。綺麗でした。 さて次の日は、長浜を早朝に出て、越中八尾に向かいます。富山から乗り換えて、越中八尾に向かいます。まずは富山到着。 こちらのあいの風とやま鉄道と高山線は同じ改札です。 JR高山線に乗ります。ここからこのワンマン…

滋賀県長浜を探索する。見どころいっぱいで最高な街。

滋賀県長浜市に昨日の夜に到着。朝は4時過ぎから明るくなっている。最高。サンノゼも4時から明るくなって欲しいとつくづく思う。 ということで、朝は、ランニング。まずは長浜の中心地を4kmほど走ります。 大通寺というお寺に向かう参道の街並みは今も江戸…

さて滋賀県長浜へ

本日は、朝から夕方まで大阪でお仕事。夕方に終わったので、滋賀県長浜に向かう。 ここには、日本の総合商社で働いていた頃の友達が住んでいるのだけど、一度行きたいなということで、彼女がちょうどお休みが取れる日に向かうことに。夕方に長浜入りして、明…

神戸到着、大阪へ

朝、目が覚めたらまだ海の上で、さてさて朝風呂です。なんと阪九フェリーには、露天風呂がついているので、海の上で海風に吹かれながら、海の匂いを感じながらお風呂に入れるという贅沢さ。なんて楽しいのだろう...。最高だわ。 お風呂に入ったら。次は明石…

仙台へ移動

本日の予定は赤湯温泉を出て、仙台へ移動。 昨日、異常気象で大雪が降ったので、一番止まりにくいであろう新幹線で、福島経由で仙台に向かうことにしました。そんなことで赤湯駅到着。 こんな雪でした。 早めに赤湯駅に着いたので、暇かなーと思ったのですが…

東京に到着

2時間10分かかって、成田空港から出れました。すごいわー。係の人と話したら「今日はまだ空いていますから」だって。混んでたら何時間かかるねん!と思ったけど、とりあえず成田エクスプレスに乗りたかったので、乗っていまーす。乾燥しているカリフォルニア…

日本に向かいます

母が昨年1月に亡くなりました。ところがこのコロナのパンデミックで、実家に帰ることもままならず。きちんとお見送りができるようになってから、わたしは戻ろうということになりました。もしわたしが新型コロナのウィルスを運んでしまって、父に移すのも怖か…

11月に飲んだワイン

私の住む地域では、レストランも室内では食べることはできず、店の外の駐車場などの机と椅子が出されて、そこでいただきます。 こんな感じです。 なかなかこの雰囲気でいただくのは自閉症の息子を連れては、ハードル高そう...。ということで、もっぱら家か会…

丸亀製麺の別名とは

渡は自閉症ですが、発達遅滞もあり、言語の発達も非常に遅いです。日本語と英語の両方を介しますが、お姉ちゃんがお仕事で、引越しして居なくなってからというもの、日本語を話す機会がぐんと減ました。さらに新型コロナが追い討ちをかけて、家にも人がこな…

このカバンがほしいけど、不要不急の用事じゃないので、買いにいけないわwww

このカバンがほしい。 永谷園は、私の体操着が入っています。ランニングの服ですね。 大人のふりかけには、8ピンのコードと胃薬などの緊急的にいるもの。 お吸い物はテッシュ入れです。 これ、使いやすいんだけど、そろそろボロくなりそうなので、買いに行き…

京都で行った所

京都で、お客さんがインフルエザに罹患されたということで、会議が中止になり、その時間にどうするか?となったのですが、ふと 「京都鉄道博物館に行きたい」 www.kyotorailwaymuseum.jp と思い、行ってきました。ちょっと鉄が入ってる私は、前から行きたか…

日本にいっておりました。第3弾

父と飲み会🍻。 80歳を超えた父から、福岡と博多のちがいについての諸説をいろいろ教えてもらって、めちゃくちゃ面白かった。 で、お互いに呑み始めると止まらない....。

日本に行っていました!第2弾。大阪で学んだこと。

大阪出身の私はお里帰りしておりました。そこで見た茶人というゆるキャラらしい。目が白目向いてて死んでる。なんとこの死んだキャラと写真撮るのに500円払わないといけないらしい。死人との写真500円。どこまでも稼ごうとする大阪商売魂。がめつすぎる。 さ…

日本に行っていました!そこで学んだこと第一弾!

殿方のお召しになっておられるおズボンの前が開いて遊ばされたら、米国🇺🇸では“XYZ” (eXamine Your Zipper) と言う隠語で申し伝えさせていただきます。ここ倭の国🇯🇵では看板でお伝え申し上げるようです。「オフィス 社会の窓、開いとるやんけー」すごいわ。

アメリカ行きの飛行機にのると、どれくらい太るかを検証してみた。

ANAのサイトをブラウジングしていたら、なんと、機内食のカロリーがでてきた。全部のカロリーを検証してみた。もし私がエコノミークラスで成田ー西海岸に9月に乗ったとしての話。 まず、搭乗。 乗るとしばらくすると、おつまみとのみものを勧められます。 こ…

日本でのすごい思い出話し

今回、日本にいった時に感動した話。開発リーダーは、天ぷらをあげるのに凝って、かれこれ2年近く。研究しておりました。憧れのお店は天ぷら近藤でございました。けど、予約はなかなか取れないし、開発リーダーが教科書にしている本の著者の前であげてもらう…

京都にいくと必ず行く店

京都のオフィスにいくと必ず行く店 horahora2013.hatenablog.com でございます。 日本酒や焼酎の揃えはいいし、とにかくお魚がすごい。料理もすでに一品一品に全てこだわりがあり、おいしい。今回いただいたもの。 この中でも特筆すべきは、笛鯛。 美味しい…

1ヶ月遅れでブログをあげていますが...。

なんだかんだとバタバタとし、1ヶ月遅れで、日本にいた時のことをブログにあげております。6月の大学の授業の後の日は、京都の会社で仕事をしておりましたが、なんと!ヤクルトを売りに来てくれるという。嬉しい限り。 久しぶりにジョア飲んだ! 美味しかっ…

龍谷大学で講演してきました。

ちょっと日付を遡りますが、6月24日に龍谷大学で講演会をしてきました。最近、バタバタしすぎて、なかなかブログのアップにまで手が回らず。 龍谷大学は、初めてお邪魔しましたが、綺麗なキャパスで驚きました。 なんと、日本最古の大学だそうです。 こんな…

いっぱい食べたら、走らねば

昨夜はいっぱい食べたので、走らねばということで、大阪らしく太閤さんの周りを走ります。 姉は元陸上部でしたので、走れるけどランニングの服をもってきていないということで、ホテルにと言わせたら、貸してくれるということで、貸していただき、一緒にはし…

日本に来ました

日本に戻りました。プライベートでのおおきなイベントは父のお祝い。80歳を超える父が四国八十八ケ所を徒歩で、数日づつ日付を区切りながら結願いたしましたので、お祝い。遠くに行こうとさそうと、迷惑をかけるからと遠慮するので、近場の大阪のホテルでご…

今年で7回目。今年で7年....。東日本大震災で私たちができること。アニメ映画作成に携わる娘もロサンジェルスから参加。

今年で7回目です。ということは今年で東日本大震災から7年目。ソフトバンクが行う東日本大震災で被災した東北の子供達を夏の間3週間バークレー大学に送り込むというプログラム。 私はこれは7回、生徒たちにお話しています。1年に一度ですから、7年目で…