2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧
IEP(個別指導計画)は100日計画とよくいわれます。 簡単なステップをまず 1.エバリュエーションのリクエスト(査定) 2.エバリュエーション 3.IEPの準備 4.IEP 5.IEPのリビューをして不服がある場合には、申し立てる になります。 エバリュエーションは、具…
渡の数学の話ばかりになってしまいますが・・。実は数学のクラスを取るために、私は4ヶ月戦いました。法律などの専門的な知識やその方面の人の力もいります。今日は手伝っていただいた専門家の方とお昼でした。息子の事ではなく別件で打ち合わせです。話が終…
渡は公文に通っておりますが、各教科、200ページまでいくと上の教材にに進めるか?という試験があります。渡はこのテストが苦手。公文のお教室は大勢の子どもが居る上に、私語をする子どもが多かったり、ぶつぶつと自分の問題について隣でつぶやく子どもがい…
PBSニュースに学習障害(Learning Disabilities ) とディスレクシア を持つダニエル・パリス君は、成績が悪く高校退学を余儀なくされたが、正当な診断と正当な権利を得て、高校に返り咲き、無事ハーバードに通っているという事がPBSで報じられました。 実は…
渡の進学のために障がい児専門の説明会に出てきました。いわゆるCollege nightというような大学説明会です。多くの大学で、このように専門の説明会があります。私は少ない人でテーブルを囲んでみんなでやるのかなぁ?と思ってでかけていくと、なんとこの人数…
渡の高校から手紙が来ました。渡と親宛の名前で、封筒はB5版のサイズ。昨年も経験しているので、私は中身がなにかわかっている。なので、渡に 「渡、高校からお手紙が来てるよ。カッターナイフで開けた方がいいので、開けてみたら?」 こわばる顔の渡。学校…
≪さつき会主催 第2回ハイチ支援チャリティーコンサートのお知らせ≫ 2010年1月のハイチ大地震に対する支援の為、さつき会では2010年6月に 第1回めのチャリティーコンサートを行いました。その際皆様から頂戴しましたご寄付は、シスター須藤を通して現地の…
映画「海洋天童」をDVDで見ました。アメリカでは、Ocean Havenという名前です。こんな映画 Netflixで頼んだので、会社に到着しました。 夕方、開発リーダーが このNetflixは中身は何ですか? と聞くので、 あっ、それ、自閉症の映画だよ。リーダーも参考にな…
お姉ちゃんがいなくなり、すっかり暗めの渡でしたが、術後のチェックアップに再び歯医者に行く事に。 とにかく、傷口を触ってしまうので、これもVoice4uにいれて、触っては駄目だと説明しました。触ると再手術になってママも悲しいよ(どうも家族が悲しいの…
久しぶりに開発リーダーと外出しました。本を買いに行きました。電子書籍は手軽に買えていいのですが、複数の人間が同じ本を読む時には向きません。そうなるとやっぱりハードの本のほうが言い訳で・・。 出向いた本屋は、知育玩具も売っているところでした。…
さて本日の日曜日はお姉ちゃんの春休みが終わる日。ということは香穂が、寮に戻る日ということです。遅い便にした香穂は、ぎりぎりまで渡とのんびりすごし、渡が大好きなピザ屋さんに友達と行きました。 空港に向う車で、だんだん言葉数が少なくなり・・。 …
渡の進路のために現在各学校を回っています。先週今週は渡の歯の手術、裁判所と福祉関係の所からの調査員が来たり、進路のためにいろいろと大学をまわったり・・。と体力はまったく大丈夫なのですが、渡の進むべき道を決める大きなポイントに来てるというの…