自閉症 渡の宝箱

自閉症の渡が、日々起こす騒動や療育についてとシリコンバレーでの起業、生活を綴っています。

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

自閉症の渡を育てて、嬉しかったこと

公文の元校長先生から、ご連絡をいただきました。すでにご引退されているのですが、自閉症の息子のことが俵万智さんの新刊本に掲載されたことで、先生から 「よかったですね。すごいですね」という言葉と励ましの言葉をいただきました。俵さんの御本はこちら…

開発リーダーが提案するランニングの練習の仕方が怖すぎる

そろそろ5kmランニングの大会に出ようかなと思っている私。開発リーダーは、地道に練習をして、今は5kmを18分で走る速さになってきております。日本に1年に1度、私たちのコーチをしてくださる方がいて、 走るテンポは180で走ることが大事です。しんどい時…

しみるお昼ごはん

お昼は、秋田の稲庭うどんに祇園の原了郭の黒七味。痺れる美味しさだった。あー幸せ、幸せ。

昨日のお誕生日の夜

昨日のお誕生日の夜にお友達とご飯を食べる予定だったのですが、お友達がみんなで用意してくださったケーキ。 ありがたい限り。お友達みんなとご飯もいただきました。山のように夕飯食べたのに、0時を越すとお腹が減るのはなぜ??もしかして胃袋が2つある…

私の誕生日に渡と行くところは?

ママの誕生日はデニーズと決めているらしい。 と言うのは、子供達は小さい頃デニーズが大好きで、けど量も多いし体に良さそうにないので、旅行に行った時だけと決めていた(だってアメリカ国内旅行では、どんな田舎に行ってもデニーズだけはあるからね。食べ…

渡の家事 Household Chores

渡が家事が大好きです。Household Choresと言っては、皿を洗ったり、床を拭いたり、洗濯したりと大喜び。人の役に立つことが好きなようです。 帰ってくると黙々と家事をしているのだけど、友達が遊びにきていて、 「すごい!渡くん。帰ってきてからもう1時…

大阪大学のオンライン授業。大人と子供の違い。

大阪大学でオンラインの授業を行いました。大学入学してまだ2週間ちょっとしか経っていない生徒たち。色々な話をしました。 大阪大学に入るために死ぬほど勉強した生徒も多く、もちろん浪人した子も多くて。なので受験に受かるということに全力を注いでやっ…

ワインのテイスティング

私は近所のワイーナリーのメンバーをかれこれ20年以上やっていて、そこがパリの対決と言われる対決で勝ったところなのですが、いつも行くので、中の人たちと仲良し。ちょうどワインのピックアップもあったので、突然予約して飲みに行ったら、なんと飲ませ…

日本から頑張って持って帰ってきてよかったもの

気合い入れて「日本から持って帰ってきてよかったー」と思うお酒。これを同時に全部飲める居酒屋って日本では、ほぼないんだわ。けど残念なことは、すでにもう中身がもうないこと。私は「山本のど辛」が大好きだけど、他はすごーーーく綺麗なので、開発リー…

渡が可哀想な件

渡が可哀想すぎる件。 シリコンバレーは家賃や物価が高く、次から次へとローカルのお店が倒産しております。そんな中、子供の頃から通っていたお菓子屋さんはまだ健在で、最近はお姉ちゃんが運転してくれて、渡はそのお菓子屋さんに定期的にお菓子を買いに連…

自閉症の渡を育てて、嬉しかったこと

俵万智さんの新書。「生きる言葉」に我が家の渡の言葉が掲載されました! 生きる言葉(新潮新書) 作者:俵万智 新潮社 Amazon なんと5ページに渡って。驚いた 139ページからのコラムに我が家の自閉症の渡の話が載っております。 ことの発端は、10年前に渡が…

開発リーダー、家を占拠される

開発リーダーの家で、数年前の春先にパーティがあったので、皆で参加しました。 リーダーの家には、テラスがあり、そのテラスの前には7mは絶対に越していると思われる大木があるので、春はお日様が家に差し込むと部屋が綺麗な緑色に変わる。そんな綺麗な家で…

アメリカにもいる米国版とび太

アメリカにもとび太がいるという話。 日本で子供飛び出し注意の看板といえば、とび太 滋賀県が発祥と言われて、滋賀県民の人はよく目にしていると思われます。関西全般に広がったみたいですが、東京もあるのかなぁ? このとび太、アメリカにもちゃんとおりま…

渡のリクエストを聞いてみた

ここのところ家事なども完璧に手伝い、くるくると働いているので、何かリクエストはないか?と聞いてみた。 行きたいところは イン・アウト・バーガー ということで、やってきました。 http://In-N-Out Burger チーズバーガーがほしいというので、オーダーし…

国内出張

国内出張でございます。 一通り、お仕事が終わって、夕飯。ホテルから歩いて行ける距離のところです。 イタリア料理屋に来たのだけど、大好きなプリミティーボ(ジンファンデルのイタリア版)がグラスでは注文できなくて、ボトルしかないとのこと。どうしても…

サンタクルーズにあるビール醸造所がすごい

我が家から車で40分くらいのサンタクルーズは、サーフォン発祥の地とも呼ばれる海辺の街です。そんな街で作られたビールがすごい。 なんとこのビール、売り気の一部がALS(筋萎縮性側索硬化症)の人たちに回されるという。 デザインも可愛い。 こういうの、…

日常が戻ってきた

自宅に戻りました。 子供達もしっかりお留守番してくれていてありがたい限り。 渡は、お仕事もし、ボランティア(食料を買うのが大変なご家庭や個人に野菜などを区分けし、届けるボランティア)も通っていましたが、母がいないので、いつもいただいて帰って…

アメリカに戻ります!

さて帰米。今回は関西空港から成田経由、サンフランシスコに向かいます。 実家ではやりたかったことはほとんどやったので、ホッとする私。 関空での昼ごはん なんと関西のほうじ茶まであったので、これを持って飛行機に乗り込みます。 無事にちょっとした遅…