自閉症 渡の宝箱

自閉症の渡が、日々起こす騒動や療育についてとシリコンバレーでの起業、生活を綴っています。

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Campbellの小川を鮭が登り始めた

私たちの家の近くにCampbell Trailという散歩道があります。20kmほどの長さがあり、隣町のLos Gatosまでつながっている散歩道です。多くの方が走っていたり自転車に乗っていたりします。 なんと、その小川に鮭が登っているというニュースが流れ始めました…

Thanksgiving (感謝祭)です

Thanksgiving(感謝祭)の本日。渡はどうしてもターキーが食べたいと2週間前からずっと言っていたので、とりあえず、ターキーを焼きました。 なんと重さ7kg越え。なかなか手強い。なので、これって大阪だったら「鳥しばく」っていうんだよな。と思いながら、…

地ビール屋さんが復活したのが嬉しい本日

私たちがよく行くビールやさん。コロナでビールを作る方が辞められたみたいで、とにかくビールが不味くなってきた。この店は渡も大好きなお店で、店員の方達が「ヨォ!俺の親友!』みたいな感じで話しかけてくれたりするので、お気に入りでした。息子が自閉…

娘と仕事終わりの時間がぴったりあったので

娘と仕事終わりの時間がバッチリあったので、デートでございます。 娘は一滴もアルコールは飲まないけど、、、。

突然ですが、Tastingの予約が取れたので

突然ですが、家の近くにある世界最高峰とも言われるRidge Vinyardのプライベートテースティングの予約が先日取れたので行ってきました。私、ここのトリプルメンバーなので、色々気を使ってくださいます。...。詳細は下記↓ www.ridgewine.jp こんな感じでした…

どんな朝も平日は水泳な渡

朝は、どんな朝でも、平日ならば水泳に行く渡です。例えば、こんな朝。 プールに行くので、私も朝から着替えて、プールの準備をします。 こういう日は、もちろん車も凍るので、早めに起きて、車を水で流して、張った霜を落とします。 あー大変!と思うけど、…

渡がやらかしたこと

渡は家事をするのが大好きです。最初はお小遣い目当てだったけど、最近は朝の4時半には起きて、床を拭くことから家事が始まります。 私はなるべく、彼の仕事があるように、深夜に洗い物が出た時は息子のお仕事用に数枚、シンクに汚れた食器を置いておいたり…

A1ステーキソースは大事

A1のステーキソースは、私の人生の中でなかなか大事なもの。というのも、アメリカに初めて来た日。ステーキが大好きだった私は、大喜びでレストランでステーキを注文して食べたけど、アメリカのステーキには塩コショウを振る習慣がない。塩胡椒しない肉って…

たった1個の伊予柑ゼリー

会社でたった1つだけ残った伊予柑ゼリー。日本からやってきた、むちゃくちゃ美味しいものです。最後の一個をどうしても食べたかった私は、「要相談」と書いて冷蔵庫に入れて、ジャイアンよろしく、相談の時に論破して全部食べようと思っていた。しばらくし…

参戦

Happy Lemonで、アニメグッツの限定物が今日からリリースされたので、売り切れる前に参戦ということらしい。 娘の日本の友達から頼まれたらしい。けど、娘もたくさん飲めないので、私も参戦したという次第。けど、ここだけの話。何に参戦したのか、いまいち…

成田空港の住所はなんと御料牧場だった

成田空港は今年で開港46年目。 実はこの空港の一部は皇室が持っていた牧場だった、という噂は聞いたことがあったけど、 「そんなの月日が経ったら、みんなから忘れ去られちゃうんだろうし、証拠も一般市民は見ることがないんだろうな」と思っておりました。…

日本で飲んだ大量の地酒に大満足な私

もうこれを皆様にお見せするとドン引きされるのですが、。けど、日本に行けて地酒が飲めるというのは、本当に、本当に、すごいことなんです。日本に住んでいたら、いつでも飲めるなーとなるかもしれないですが、アメリカに長く住んでいる私は、この楽しみは…

ANAの機内で起こったこと

今回の帰りの飛行機ですが、ANAで戻りました。実は、1月に渡も連れてANAに乗り、すごく良くしていただきました。下記をクリックすれば、リンクに飛びます。 久しぶりに涙を堪えるのが大変だった日 今回も私は仕事での日本でしたが。ANAを使い帰米。この1月の…

アメリカに帰ろうと思ったら台風の影響が凄すぎて...

さて、アメリカに戻る日になりました。 飛行機は深夜に羽田から飛ぶので、本来なら電車好きの私は、東海道新幹線で東京に行き、そこから羽田に行くのですが、なんだか、予約時に、嫌な予感がして、この秋の台風シーズンが終わりという11月でも今年の天気は読…

死ぬまでに飲めることはないだろうなと思っていた地酒

私はどうしても飲みたかった地酒があるのですが、どこにいっても入手困難だし、生産数もすごく多いというわけじゃない。アメリカに住んでいる私は、たぶん、もう死ぬまでに飲めることはないだろうと思っておりました。三重県名張市で作られているお酒なので…