2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
大晦日っていう気がしない。 娘は31日まで受験の準備。午前に郵便局に指定されたものを大学に送ろうと行ったら、提出書類が多すぎて、書類が厚くて郵便局の既存の封筒に入らない。ハードなアメリカの美術系。大学の多くが1月4日とか元旦締め切りとか多い…
冬休み。娘の受験が追い込みなのに、舞台芸術の課題が半端ない。舞台設定とカーテンを作る2つの課題なのだけど、カーテンのほうに苦戦。同じチェックの生地を大量に在庫で持ってるお店がなくて、ロサンジェルスまで生地を購入しにいき、山のような生地を自…
Aera (アエラ) の12月10日号のVoice4uの記事を掲載します。 朝日新聞社さんと記者の長野さんから掲載のご許可を頂きました。 ありがとうございます。 この週の号は、早くに売り切れてしまい、弊社のほうにも 本屋さんに行ったら無かった。 とか、 本屋さんに…
朝7時前に家を出たのにアナハイムのホテル到着が夜の8時。大学に立ち寄ったり、舞台設定で使う生地を買いに行ったり。シリコンバレーで生地をみたら見当たらなくて、ファッション関係の人たちが通う生地屋が連立するロサンジェルスの街に行きました。 生地…
今回のコネッカット州の銃乱射事件。思う事はいっぱいあります。こんな悲しい事件はあってはいけない事です。 この事件の日はカリフォルニアの半分の部分を運転して縦断していた私。子どもが事件に巻き込まれるニュースが一番苦手な私は、どこにいっても目に…
今回娘を迎えに行く前に、Voice4uのことをすごく綺麗にまとめてあるサイトを発見、すごい!ありがたい限りです。リンクはこちらをクリック。→日本人の主婦が開発!自閉症児の生活を一変させたアプリ「Voice4u」 さて、お姉ちゃんのお迎えです。今回は仕事が…
渡の学区で250名が集まるクリスマスパーティがあった。Los Gatosという高級住宅街のダウンタウンにあるOpera houseで行われたこのパーティ。渡は、大学ですごく綺麗な水泳のライフガードまで招待しようと試みましたが玉砕したものです。 すっごい盛大なパー…
渡の数学のテスト完了。まずはテストの受け方から学ばねばならず、彼は見直しをしないので、見直しの仕方を開発リーダーから伝授。渡はすっかり100点取るつもりです。リーダも 「じゃ、渡君。100点とればいいよ。」 と、にっこり笑って簡単に言うので、後で…
Voice4uのアエラの記事を見逃してしまったまま新しいアエラに変わっちゃいましたという声も頂いたので、現在アエラのほうに記事の全編を公開できないか?と問い合わせ中です。許可がおりましたら、こちらのブログに公開します。それまではオンラインのリンク…
クリスマスの恒例のイベント「ナッツクラッカー」を見てきました。地元のバレー団の舞台ということもあって、すごく和気あいあいとした雰囲気の中見れました。実は、私はアメリカに来てからほぼ毎年必ずナッツクラッカーを見ておりました。サンフランシスコ…
近くのCSMAという音楽の学校で、天心の譜という映画をみてきました。細川加世子さんのスピーチもありました。映画が半分にカットされてましたので、半分しかみれませんでしたが、これはなかなかいい映画でした。予告編はこちら 障がいのある人31名が加わっ…
現在発売中のアエラに Voice4uが取り上げられています。Voice4uの製品についてはこちら→Voice4uとは? Yahooニュースでもランキング4位に入っていたのですが、3位のメタボの記事を抜けず。メタボの粘りは恐るべし。しかし、しばらくしたらメタボを抜けまし…
アエラに掲載されたVoice4uの記事の一部が読めます。 こちらをクリック→主婦が開発 自閉症児の生活を一変させたアプリ さて、いつものブログです。だんだん期末試験モードになってきている渡の大学。スケジュールも変わるので、渡の担当の先生や教科の先生と…
本日発売のアエラ12月10日号にVoice4uが掲載されています。 Voice4uってなんだ?と思われる方は、こちらをクリック→Voice4uの説明です。 取材の日は気温40度近くありました。記者の方も大変な思いをして取材してくださったのですが、記事になりました。こ…