2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧
香穂の日本語学校の通知表が帰ってきました。 日本にほとんど帰ったことのない香穂にしては、いい成績だったとおもいましたが、 お金の工面ができず、きわどくても、その国語の成績が5だったのを喜んでました。現地の英語の学校は、上のクラスなのですが、…
「虹をつかむステージ」という映画をお友達のお宅で見させていただきました。すごくいい映画でした。画面にうつらない部分でいろいろな苦労もあったと思うのですが、人がモジベーションをもって、行動してゆくというのは、いいものです。どんな人でもモチベ…
クラスのお母さんがメールをくれました。スピーチセラピーが最悪になっているのを知ってるか?という情報でした。シンシア先生も 「ゆみ、スピーチを見にこい。見に来い」 といっていたのは、このことだったのね。 渡たちは、スピーチの時間とOTの時間がI…
私がボランティアをしているJTPAのロゴが決まりました。では、次は、Tシャツ作成というので、Tシャツの作成見積もりにでかけました。英語の交渉が多くなるので、英語が苦手な私は、同じJTPAで一緒にボラをさせていただいてるこの方と行ってきまし…
先週も行ったIEPレクチャーですが、出席できなかった人がいらっしゃり、ぜひ、もう一度ということになり、再度行いました。たった、2時間半程度では、全てを理解していただくことはとても難しく、シリーズにしないとわかりにくいかな?とも思いました。 …
渡の歯医者さんの日です。 歯磨きが嫌いな渡は虫歯があるかな?とおもい、今日は学校をお休みしました。 丁度、香穂の歯医者もあったので香穂より帰りが遅い渡との時間の都合があわないこともあり学校を一日サボれた渡は、ちょっとシアワセ。けど、火曜日も…
香穂の誕生日プレゼントのリクエストが、ペン タブレットでした。マウスの代わりにペンで絵を書いて、PC内に絵を作ってゆくもので、300ドル弱ほどします。 「欲しい!」 だけでもらえる金額ではありません。私の友達で、香穂のコンピューターの先生でも…
ずいぶん前にお風呂敷を頂いた。ボランティアを多くやっている私は、たぶん、使うなぁ・・あれば便利だろうな。くらいの感覚でした。ところが、いざ頂いて使ってみると、なんと使わない日はない!毎日使っています。 渡の書類をまとめて入れることからはじま…
渡の学校で、イヤーブック(年間の記念になる本)の表紙の絵のコンテストがあります。シンシア先生が、渡の絵をノミネートしてくれました。絵は、お世辞にも上手といえるものではなく、棒人間の絵です。 手足、胴体が棒でかかれているだけです。下にある絵の…
渡のクラスは、8月の末に新学年がスタート。日本の4月8日と同じです。 今年は、留年組みが3名卒業して、2名の新しい生徒が入ってきました。 卒業生のうち1名は、新しくきたお母さんが、子どもを産んで、多動の彼が落ち着かないために、お母さんが彼を…
香穂(現地の高校2年)の学校で説明会がありました。高校は4年制で、日本の大学単位とほぼ同じ制度になっています。 大学進学というと、各大学のコースによって、高校の時に 「とっておいてほしい科目のリクエスト」 がちがいます。なので、すでに高校の時に…
香穂が土曜日に通う日本人学校で、先週の土曜日に期末テストの答案が返ってきました。私はいつもこれが楽しみ。というのは、彼女の人生の15年間のうちで、2週間程度しか日本に行ったことがないので必ずテストのどこかに 迷回答がある。前回も笑えましたが…
IEPのレクチャーをしました。 私は3時間ほどしゃべりつづけるので、きのうの夜は、深夜までかけて資料を用意。こちらは、24時間コピーやがあいてるので、深夜でもコピーができてうれしい。で、考えながら、何を話すか?を絞り込みました。新しい方にター…
香穂の大学進学説明会に行ってきました。香穂は、高校2年生になったので、そろそろ進路も考えねばなりません。今日の説明会は、わかりやすかったのですが、ちょっと???と思う部分も多くありました。ネームバリューのある大学に入れるためには、という題…
学生さんたちがお帰りになられました。受け入れ側の一部の人間でワイーナリーへ打ち上げに、いきました。無料酒を飲んで打ち上げなんて、貧乏くさい。けど、この節約が、又次回、たくさんの差し入れを生むので、許してくだせぇ・・。けど私は、大好きなワイ…
大学ツアーの最終日です。学生さんたちは、サリナスへ。夜は、フォーラムがあり、このフォーラムの最後に120名の前で学生さんたち一人一人が、今回のツアーの感想を述べます。始まる前に学生さんたちが、すごく緊張してるのがわかる。私も必死で緊張をほ…
学生さんたちは、昼間は、会社の昼休み時間をつかって、お弁当を食べながら、インタープレースというところで就職相談です。これは、学生が仕事を探していると模擬的に考えて、日本を立つ前に履歴書をおくり、履歴書の書き方などを指導してもらうものです。 …
今日は鹿児島大学のツアーの方は、私は、お手伝いはお休み。というのも、香穂が、音楽(バンド)のクラスのOpen Classがありました、これは、音楽の授業を1年間どのように行うのか?を説明してくださるものです。夜の6時から、親の有志がバーベキューを焼…
鹿児島大学の学生さんたちは、今日は、スタンフォード大学を見学。現在、博士課程で研究しているこの方から話を聞きながら大学を見学しました。スタンフォードには、Googleの一号機などもあり、マニア垂唾のものも展示してあります。美術館付近には、ロダン…
鹿児島大学の学生さんたちがやってきました!総勢12名の学生のかたと職員研修の方です。 私は、毎年この学生ツアーとJTPAのシリコンバレーツアーのお手伝いをします。年に2回のお手伝いです。 最初に少しレクチャーをさせていただきましたが、みなさ…
オイル交換の日でした。お友達が来てくれて、古いオイルを一滴残らず出してくれて、新しいオイルに換えてくれました。お友達も自分の車のオイルを換えていました。そこへ鹿児島からの知り合いが到着。私は、香穂のサッカーの帰りに、ピザなどを買いこみ、賑…
鹿児島大学の学生ツアーがやってきます。私はこの方と、ツアーのこまごまとしたところのお手伝いや食べるものの面倒を見させてもらっています。 月曜日にくる学生さんたちの顔ぶれも今日頂きました。みなさんが、いろいなことを吸収して、帰ってくれればいい…
サンノゼマーキュリーニュースに興味のある記事が載りました。自閉症の発症率は、父親の年齢に関係するというものです。現在、自閉症は、175人に一人の確立で生まれてくるというものです。638万人のカリフォルニアの学生のうち、自閉は、およそ2万5000人…
毎月1回、自閉症のお母さんや、発達遅滞のお母さんたちとランチを食べています。今日は、その日で出かけてきました。ここのところのシリコンバレーの不景気やなんかで、数名の方が、辞令が出て日本に帰られましたが、また新しい方もくわわり、ランチ会は、…
さて、裁判所にもゆき、罰金も無事にはらった後は、トラフィックスクールです。 まずは、Agreement to Attend Driver Improvement Schoolというレターが送られてくるので、これを待ちます。 その間にトラフィックスクールについてかかれているインターネット…
~アメリカ カリフォルニアの裁判所で働く人に直撃インタビュー~ きのうに引き続き 裁判所で働く人に直接質問してみました。 Q:日本語のトラフィックスクールってあるんですか? A:残念ながら日本語のトラフィックスクールは、LAにしかありません。 Q:出…
カリフォルニア州では、交通違反をして科された罰金が安くなることがよくあります。 なので、切符を切られたんだ~!と嘆く友達には、 「切符を切られたら、裁判所へ。」 という話をしたら、みなさん、理由がわからずに、下記の話をしたら、このことを知らな…
我が家から、車で、40分ほどいったところに、Gilroyという町があります。アウトレットセンターに寄ったところで、おなかが減ってしまい・・。 私が大好きなIn-out-burgerでご飯を食べることにしました。 ところが!このお店、すっごい人です。座る場所がな…
さて、9月です。毎週土曜日のみ、日本人学校に通う香穂は、今日から新学期です。中学3年の日本でいう2学期になります。 で、すぐに来週は前期の期末試験です。香穂いわく、 「9月は現地の学校が新学年で落ち着かず、ペースもつかめないので、テストは、…
The Warning Label Book 作者: Joey Green,Tim Nyberg,Tony X 出版社/メーカー: St Martins Pr 発売日: 1998/11/01 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログ (1件) を見る 本屋にいって、面白い本を見つけました。商品についている変わった注意書きの…