自閉症 渡の宝箱

自閉症の渡が、日々起こす騒動や療育についてとシリコンバレーでの起業、生活を綴っています。

小倉から神戸へ船の旅です

博多の朝ごはん。ホテルで出る朝ごはんが苦手な私は、駅前まで食べに来ました。
博多駅前にある博多の海鮮料理 喜水丸 

900円の刺身定食で、ごはん、味噌汁、明太子食べ放題です。

明太子大好きな私には、嬉しいお店。他にもこんな朝メニューがあるそうです。

ホテルで食べないで良かった。無茶苦茶美味しかった。

のんびり朝ごはん食べて、博多駅を見ていたら、なんと私が大好きなお店が2軒もあった。

やばすぎる。まだ日本に来て2日目で、買い込んでしまったら、どうなるのか?

自分に言い聞かせてみた。

何度、自分に言えば、自分は理解するんだ???日本では最終日に近くなってから行かないと。ましてや移動中に立ち寄ると、荷物が重くなってえらいことになるって!!!!! けど2軒とも博多駅から徒歩2分以内にあるっていうのが問題。どちらのお店も本のカテゴリー別の並べ方が大好きで、見やすい。最高😀!!!!!ということで、自分に言い聞かせることができず、本📕📕📕📕買いました。 

ちなみに我が家の自閉症の渡のことが掲載された「記者が発達障害の親になったら」本はどちらにも発達障害コーナーに平積みで、結構減っておりました。

私も1冊購入。今夜乗船する神戸行きの船で一気読みすることでしょう。感想は後日。

他にも色々本を購入。本のことは後日まとめてあげますが、イチオシはこれ。法廷ものは好きなので。

本は、1万円以上買うと日本国内は無料で送ってくれるので、色々選んで東京のホテルに送ってもらいました。

さて、本屋で幸せな時間をたっぷり過ごしたのですが、午後を越してしまいお腹が減ったので、博多に来たらラーメン食べなきゃ。と思い食べる私。

娘には、写真を送って、これ、買う?と聞いていたものの返事が来て、「それ買っておいて」と頼まれた猫のハンカチ。

さて、夕方に神戸に向かう船に乗るので、小倉へ向かう。小倉でまだ船に乗るまで時間があったので、小倉城見物。雨だったけど、ここがなかなか面白く、見どころたっぷりでした。

お向かいにある勝山公園も綺麗でした。

さて、夕飯は、串焼きと日本酒をいただく。

軽くおつまみで食べたこの串焼きが美味しかった。写真は大好きな砂ズリの最後の一本。大阪ではこれをズリと言います。東京に嫁に行った時に、「ズリちょうだい!ズリ」と言ったらバイトの男の子には全く通じず何故か、はにかまれた私。大事なことなのでもう一回言います。これは「ズリ」が世界共通の名前ということにしたいです。砂ずりとちゃう。

と言うことでやっと直通バスに乗って小倉港へ

本日の寝床は阪九フェリーの「やまと」

フェンスで仕切られていて、本体には近寄れないので、船の全体像が撮影できなかった。こんな感じの全体像だそうです。

部屋はこの部屋にしました。

一人なのですが、ベットが2つあるので、荷物置き場になり、パッキングがしやすかった!!お菓子も2つ準備してくださっているので、これは船が大好きな渡のお土産で持って帰ることにしました。

乗る前に食べた日本酒と串焼きは、あまりたくさん食べなかったのに、なぜかお腹がいっぱい。夕飯はパスということで、お風呂に入りにいって(阪九フェリーはなんと露天風呂がある!)、今日は読みたかった本の一気読みです。明日の朝は船で食べれるので、楽しみぃ。おやすみなさいませ。