自閉症 渡の宝箱

自閉症の渡が、日々起こす騒動や療育についてとシリコンバレーでの起業、生活を綴っています。

よく使う英語の言い回し

渡は、自閉症で言葉の意味の深いところを掴むということができません。

普通、健常児の子供が通う学校というところは、直接的に物事を話すことばかり学ぶのでなくて、英語の独特の言い回しや、ことわざのような言い方で、先生が説明することもあります。こうなると渡はお手上げです。直訳の意味はわかっても本来の意味がわからない。

香穂とわりとよく使うけど、渡がわからない言葉の話をしていたら私自身も勉強になったので、ここにあげておきます。日本語でもあまりないような言い回しですね。


A piece of cake

<直訳>

一切れのケーキ

<本意>

簡単!簡単!!

<感想>

これは、日本で英語の授業でもやった気がします。けど私は訳がわからず、渡米してすぐに大学のバレーボールのクラスに出て、先生が、A piece of cakeというのを聞いて、

「明日ケーキが要るんだ。パーティなんだ」

と思い込み、日本人の友達に

「明日バレーの授業で、ケーキが要る」と話したら友達に

「なんて言われたの?」と聞かれて、この話をしたら

「それは、簡単っていう意味だから、ケーキは持参する必要ない。」

と言われてしまった・・。



Look for a needle in a haystack

<直訳>

藁の中から1本の針を探す。

<本意>

難しすぎて望みがない。

<感想>

うちの香穂は小学校3年生の時にこの言葉を先生に教えてもらって、「じゃ、先生、藁の中に磁石を入れれば、針は簡単に見つかりますよ。」と言ってしまったそうだ。先生はすごくやさしい人だったので「香穂、この言葉が出来た時代に、そんなおおきな磁石はなかったのよ」とまじめに答えてくださったそうだ。



kick the bucket

<直訳>

バケツを蹴る

<本意>

死ぬ

<感想>

どうしてバケツを蹴ることが死ぬことか?というのがよくわからなかったのですが、噂によると昔、人が首つり自殺をするときは、バケツの上に立って首を吊ったので、そのときにバケツをければ、死んでしまう訳で・・。なので、バケツを蹴るという事を言う人もいました。


Let the cat out of the bag

<直訳>

袋の中から猫を出す

<本意>

秘密をばらす

<感想>

これは、秘密をばらしたりするときに使うそうで、

「言っちゃえよぉ」といかいう雰囲気の時にもつかわれるそうです。



curiosity killed the cat

<直訳>

好奇心が猫を殺した

<本意>

他人の詮索ばかりしていたら、痛い目に会うということ

<感想>

これは、アメリカでは、猫は、9つの命を持っているというくらいしぶとい生き物だけど、そんな生き物でさえ、命を落としてしまうということで、人の詮索やうわさ話ばかりしていると、痛い目にあうという教訓です。

こういう言い回しは、もちろんアメリカでもたくさんあり、自閉症の渡がこれを理解するためには、一つひとつ説明して、教えねばなりません。

言葉って、なかなか難しいわー。