自閉症 渡の宝箱

自閉症の渡が、日々起こす騒動や療育についてとシリコンバレーでの起業、生活を綴っています。

5kmランニングに出てきた。スタンフォード大学って?

スタンフォード大学で行われたScamper Run 5kmランニング大会に出てきました。

開発リーダーの出身大学で行われたこの大会。難病の子供達の寄付集めの大会です。ここは病院も経営しているので、こういう目的の大会があるわけです。

私が前に罹患した同じ種類の悪性リンパ腫の子供もいて、「みんな頑張って、治してね」とエールを送っている私です。リーダーには、

「自分の出身大学で行われるわけだから、博士号の学位を取るだけじゃなくて、賞も取ってや!」

と発破をかける私。スタンフォード大学は、なかなか面白い大学なので、ちょっと紹介。

スタンフォード出身者や在学している人でノーベル賞を取った数は2024年のデータで、60人を超えています。参考までに日本は国全体で合計30人です。

キャンパスも広さは、約8180エーカー(3310ヘクタール)あり、阪神甲子園球場が

860個入るそうです。(←関西出身やから、甲子園球場の広さに例えないと気が済まない私)

これだけ広いキャンパスですので、走る前には、こんなのもキャンパス内にいて怖すぎる

「コヨーテがいてる!!」と怖がる私。開発リーダーは、全く動じず。

このキャンパス内のでかいゴミ箱には、ところどころにアライクマが住みついていたりするし、鹿はたくさんいるし、たまに「マウンテンライオン(ピューマの仲間)が出ているから気をつけて」とか呼びかけられる感じで、動物園か!!と突っ込みたくなるくらい野生動物がいるそうだ。

さて、ランニングの成績。なんとアメリカあるあるのいい加減さで、距離が5kmに300m足りない。

開発リーダーは、17分36秒で走って1816人が走って15位。すげー。陸上部の高校生や大学生も参加していたというのに!年齢別グループでは1位ですね。

私は25分1秒で1816人中、208位。スポーツって2秒の壁は常に厚い。男女を分けてくれていないので、女性で何位かがわからないのだけど、年齢別グループの女性では1位の模様。

なかなか充実した1日でした。あー、しんどかった。